登山開始(14:38)〜大将軍山(15:10)〜 銭壺山(16:05)〜下山完了(16:25) 全行程約6.008Km(往復:GPS) |
|
この日は、快晴。国道188号線を走っていたとき、由宇駅付近で「銭壺山登山口」の看板があり、興味があったので、行ってみた。 隣に大将軍山があり、そこへ登る登山口を探したが、見つからず、時間も少し遅いため、銭壺山の中腹から大将軍山へ歩いた。 山口県ふれあいパークの駐車場に車を置かせてもらい、大将軍山へ。 ほとんどが稜線で、舗装路もついていたが、山中の縦走路(?)の山道を歩いた。 少しのアップダウンの山道を歩くと、約30分位で霧峰神社についた。ここが一番のピークで大将軍山のようである。傍にはテレビ等があって、車でも来ることができる。北側に向かって展望がある。氷室山や高照寺山がよく見え、岩国基地なども霧峰神社から見渡せる。 しばし、展望を楽しんで、銭壺山方面へ同じ道を引き返す。 駐車場をやり過ごして頂上へ。 銭壺山から瀬戸内海側の展望は絶景である。琴石山も大変よく見える。 |
|
ここの駐車場の先に縦走路がある。 |
|
縦走路の入り口。 |
|
縦走路は明るくて、歩きやすい。 |
|
林道と交わったところのこの道を進む。 |
|
霧峰神社の鳥居。鳥居を左に進む。ここ前方も見晴らしがよい。 |
|
上記前方の見晴らし。氷室山方面。 |
|
霧峰神社の参詣道。 |
|
霧峰神社直下の鳥居。急角度の階段がある。 |
|
霧峰神社。 |
|
霧峰神社の案内板。 |
|
霧峰神社からの岩国基地方面。 |
|
霧峰神社付近のテレビ等。ここまで車でも来られる。 |
|
大将軍山入り口。 |
|
林道との交点。右が霧峰神社方面。車なら左に進む。 |
|
銭壺山の案内板。 |
|
展望台からの眺め。絶景だ。四国も見えそうだ。 |
|
琴石山方面。 |
|
展望台の駐車場。広い。 |
|
こぢんまりした銭壺山の頂上、三角点。 | |
![]() |
|
銭壺山〜大将軍山のGPSトラック |
|
銭壺山〜大将軍山付近の地図 |
|
![]() |
![]() |
銭壺山(ぜにつぼやま) | 540.1m | ||
大将軍山(だいしょうぐんやま) | 439.0m(GPSで計測) | ||
登山日 | 2010年 2月21日 |
![]() |
※画像にマウスを置くと大きくなります。(画像からマウスが外れると元に戻ります。) |